こんにちは。夏休み色々やろうと思っても気づいたら終わってました。鮎月(あゆつき)です。
Fediverseのアカウント共有を簡単にするサービス「Fedifile」を作ったので、宣伝を兼ねて色々書こうと思います。
軽く紹介
どう説明すれば簡単なのか、私自身もよく分かってません。語彙力がないからです。悲しい
アカウントページへの転送
「fedifile.net/@username」形式でアクセスすると、すぐにその人のアカウントページを閲覧できます。
特徴的なものは、ログインしていれば「あなたのメインサーバーからその人のアカウントを見られる」ということです。
つまり、こういうこと。
前まで
これから
Misskey.ioからこのひとのアカウント直接表示できるね!便利!
上記の例では、 https://misskey.io/@[email protected] に飛ばされます。
簡易的な自己紹介
「fedifile.net/@username/profile」のようにアクセスすると、その人の自己紹介ページを閲覧できます。
例えばこんな感じ。

任意の自己紹介文に加え、アカウントリストも表示されます。
コンテンツ共有
URLなどのテキストコンテンツ共有も、Twitterのように簡単にできます。
「fedifile.net/share?text=◯◯」の形のリンクをあなたのブログ等に貼っておけば、あとはFedifileがユーザーの普段のサーバーに転送し、普段の共有フォームから投稿出来ます。
Twitterのような使用感のまま、Fediverseの海に共有が出来るというわけです。
作ろうと思ったきっかけ
私は以前から、Fediverse(ActivityPub)アカウントの共有の難しさを感じていました。
複数のサーバーがある故(それがFediverseのあるべき姿だと思いますが)、そのせいで先程の例のような複雑さ、面倒臭さが発生してしまいます。
それを解消するためにこのサービスを作りました。
ちなみに自己紹介機能は正直言うとついでの機能です。
アカウント連携ついでに所有者が同じことを示せるし良くね?と思って実装しました。
KeyBaseによる本人確認とか視覚的に分かりにくいですし。
意外にこっちのほうが使われててびっくりしてます。
おわりに
唯香さん(Bot)そっちのけで頑張ったのでぜひ使ってください!!