この投稿では、以下のサービスにおいて友達紹介リンクが使用されています。
必要に応じて、Google等から検索するか下記URLをコピー&ペーストして直接アクセスしてください。
- Value Domain (バリュードメイン)
https://www.value-domain.com/
最近バックアップ用サーバーを乗り換えました。鮎月(あゆつき)です。
コアサーバー V1について
このWebサイトは「コアサーバー V2」で動いています。
しかしバックアップ先として選定したのは、前世代(現役だけどね)の「V1 CORE-MINI」プランのサーバーです。
機能を比べてみる
XREA Mail&Backup と コアサーバー CORE-MINI を比較してみましょう。
そもそもこの2つに共通して嬉しいこと
まとめるとこれ。
- API
- サーバー間コピー機能
この2つがどちらもあることが、使う決め手になりました。
XREAもコアサーバーV1も、SSH接続を使うには先にコントロールパネルからIPアドレスを許可させないといけません。鍵認証ならスキップできるようにしてほしさもあるこの認可をAPI経由で行えます。
また、サーバー間コピー機能もAPI経由で起動できるようになります。
サーバー間のデータを任意の方法でコピーできる機能です。rsyncとか使わずにバックアップデータを転送できます。←偉い
コアサーバーV1が勝っている点
まとめるとこうです。
- 容量
- サブFTP
- 無料バックアップ
- データベース
容量
XREA Mail&Backupでは100GBですが、コアサーバー CORE-MINIは200GB。多くて損は無い。
サブFTP
メインとは別のFTPアカウントを作れます。複数箇所からFTPでデータ転送するならあったほうが嬉しい。
このサイトのバックアップに役立っています。
無料バックアップ
コアサーバー側で、15世代のデータバックアップが行われています。
要はバックアップのバックアップです。
データベース
これは正直使う人次第です。外部から接続できるわけでは無いからね。。
バックアップデータの管理用に使うという方法もありますが。
料金も一緒に比べてみる
XREA Mail&Backupと コアサーバーのCORE-MINI、CORE-X (V2プラン) を比べてみます。
プラン | Mail&Backup | CORE-MINI | CORE-X |
料金 (12ヶ月契約) | 1,267円 | 3,168円 | 6,336円 |
容量 | 100GB | 200GB | 400GB |
サブFTP | × | ○ | ○ |
無料バックアップ | × | ○ (15世代) | ○ (3世代) |
API | ○ | ○ | × |
サーバー間コピー | ○ | ○ | ○ |
Mail&BackupとCORE-MINI、の料金差は、12ヶ月契約で1,901円です。
CORE-Xではダメなのか
個人的には却下です。
料金
XREA Mail&Backupの代替を探しているのに、その料金差が大きすぎます。
APIが無い (致命的)
SSH接続のIPアドレス許可は、CORE-Xを含む「V2プラン」では不要です。
問題はサーバー間コピーがAPI経由で起動できない点。
技術力のある人はrsyncやらscpやらを使えばいいですが、私にはそんなもの持ち合わせていません。
おわりに
私は実際に、XREA Mail&Backupからコアサーバー CORE-MINIに乗り換えた人です。
サーバー内部仕様は多分同じ(はず)なので移植も簡単でした。
気になった方、ぜひValue Domainに登録してみてください。
おまけ
バックアップサーバーでもサイト動かしてるけどね