この投稿では、以下のサービスにおいて友達紹介リンクが使用されています。
嫌という場合は、Google等から検索するか下記URLをコピー&ペーストして直接アクセスしてください。
- Value Domain (バリュードメイン)
https://www.value-domain.com/
こんにちは!鮎月です。
今回は、「けちけちWordPress」と題して、無料でWordPressサイトを作っていきます。
サービス紹介
使うサービスはこちら。
ドメイン | Freenom |
---|---|
サーバー | XREA (エクスリア) |
Freenomとは
Freenomは、ドメインを無料で取得できるサービスです。
tk ml ga cf gq のTLDを無料で取得できます。
Freenomは詐欺サービスであるという噂もあります。自己責任でお願いします。
その気になればドメインを取得せずにサイトを運用できますが、SSL(通信の暗号化)が使えなくなります
XREAとは
GMOデジロックさんが提供している無料レンタルサーバーサービスです。
無料なので制限も多いです(転送量が1GB/日 , 広告が表示されるなど)。嫌ならお金を出して有料のサーバーを契約しましょう。
XREAでは、shopドメインが1年間無料で使用できます。
しかし、更新は有料で割高なので、おすすめできません。
やり方をざっくり
今回はこのような流れで進みます。
-
STEP01各サービスへ登録Freenom・バリュードメインに登録します。
-
STEP02Freenomでドメイン取得完全無料のドメイン登録サービスで、ドメインを取得します。
-
STEP03XREAでサーバー開設XREAサーバーアカウントを取得し、サーバーを開設します。
-
STEP04最低限の設定とWordPressのインストールサーバー上にサイト設定を追加し、WordPressのインストールを行います。
Freenom・バリュードメインに登録
Freenom
こちらのサイトから登録してください。
バリュードメイン
ドメインはさっきアカウント作っただろ、と思うかもしれませんが、XREAの提供元サービスは「バリュードメイン」さんです。
こちらから作成しましょう。
ドメイン取得
こちらのページから行います。
Check Availabilityボタンを押して少し待ちましょう。利用不可とあっても、TLDを一緒に含めて検索すことで取得できる場合があります。謎。
USD0.00 Get it now! となっていれば無料で取得できます。

青いボタンを押してSelectedになったら、右上のCheckoutボタンを押します。
すると、このようなショッピングカート画面に移ります。

Period(期限) では、「12 Months @ FREE」を選択しましょう。
1 Year だとお金がかかります。
User your … の部分は、Use DNSボタンを押し、次のように設定します。

ns1.value-domain.com ns2.value-domain.com です。
Continueボタンを押して、最後のステップに進みます。

I have read … にチェックを入れ、Complete Orderボタンを押せば…

これで完了です!Click here to … を押しましょう
DNS設定
ついでにDNS設定も行います!
My Domainsから、取得したドメインのManage Domainを押します。
Management Tools → Nameservers を選択しましょう。

画像のように設定し、Change Nameserversを押せばOKです。
- ns1.value-domain.com
- ns2.value-domain.com
- ns3.value-domain.com
- ns4.value-domain.com
- ns5.value-domain.com
これでドメイン取得系の操作は終了です。お疲れさまでした!
ちなみにドメインの更新を忘れると大変なことになります。今のうちにリマインダーで設定しておきましょう。
XREAサーバーアカウントの開設
ここからはレンタルサーバーの話になります。
バリュードメインにログインし、コントロールパネル左より、サーバー→XREAと移ります。
「XREAの新規アカウントを作成」ボタンを押し、その先で「XREA(無料)を取得」を押します。
するとこのような画面に移ります。

希望アカウント名の@の後ろは、収容サーバーの設定です。空き数が◎になっているサーバーを選ぶと良き。
ちなみにSSLなしのサイトを作る場合、ここで決める [アカウント名].[収容サーバー] がサイトURLになります。
例: 希望アカウント名をexampleにし、収容サーバーをs00000.xrea.comにした場合
example.s00000.xrea.com
この画面が出れば完了です!

サイト開設のための設定
DNS設定
バリュードメインのコントロールパネルに戻り、無料ネームサーバー→他社登録しているドメインを登録に移ります。
ドメイン名に先ほどFreenomで取得したドメインを入力。

少しスクロールし、ネームサーバー認証を選択し、仮登録を行います。
次の画面で本登録が出来ればOKです!
出来ない場合は1日ほど時間を置いてあげましょう。
ネームサーバー設定
バリュードメインのコントロールパネルから、「無料ネームサーバー」を選択し、先ほど登録したドメインの「編集」を選択します。
少しスクロールし、「当サービス内サーバーの自動DNS設定」で、先ほどのサーバーアカウントを選択し、「保存」を押します。
正常に変更されました。と出れば成功です!
サーバーコントロールパネルにログイン
いよいよここまで来ましたね。もう少しです。頑張って!
バリュードメインのコントロールパネルより、「サーバー」→「XREA」と移動します。

「新コントロールパネル」をクリックします。

これがXREAのサーバーコントロールパネルです。かっこいいですね(個人の感想)
ドメイン追加
ドメイン設定→ドメイン一覧 と移動し、 ドメイン設定の新規作成 をクリックします。
ドメイン名(FQDN)にFreenomで取ったドメインを入力し、「ドメイン設定を新規作成する」を押します。

この画面になれば成功です!

ちなみにサイトのURLを「www.example.com」のようにしたい場合は、www.も含めたドメインもここで追加しておきましょう。
サイト追加
実は、ドメイン設定だけではサイトは作れません。もうひと手間必要です。
サイト設定→サイト一覧 に移動し、ドメイン設定の新規作成 をクリックします。
- 「ドメイン名」に先ほど追加したドメインを選択し、
- SSLで「無料SSL」を選択し、
- PHPを「php74」(おすすめ) を選択し、
- 「サイト設定を新規設定する」をクリック

これで下のようになれば完了です。

データベース追加
WordPressを動かすにはデータベースも必要です。
データベース→MySQLと移動し、「データベースの新規作成」をクリックします。
パスワードだけ設定すればOKです。

「データベースを新規設定する」を押し、下のようになればOKです。

あと少しです。頑張って!!
WordPressのインストール
サイト設定→(サイトに使うドメイン)と移動し、下の方にある「ツール」のWordPressを選択します。

「CMSインストール」ボタンを押せば良いのですが、押せないと思います。
その時は、各ボックスをクリックだけしてあげればOKです。

これが終わったら、WordPressをインストールしたあなたのサイトURLにアクセスしてみましょう。

WordPressロゴの上(物理)に何かバナーがありますね。これが広告です。無料版では消すことは出来ません。
「さあ、始めましょう!」をクリックします。

データベース名 | XREAのユーザー名 |
---|---|
ユーザー名 | 上に同じ |
パスワード | 先ほど設定したパスワード |
データベースのホスト名 | そのままでOK |
テーブル接頭辞 | そのままでOK |
ちなみにそんなの忘れたという方は、XREAコントロールパネルの データベース→MySQL→(データベース名) より確認できます。
書き終わって「送信」を押し、こうなればOKです。

「インストール実行」ボタンに飛びつきましょう。
WordPress の有名な5分間インストールプロセスに移りましたら、必要な情報を入力します。

サイトのタイトル | あなたのサイト名です。思うままに決めよう |
---|---|
ユーザー名 | サイト管理者のユーザー名 |
パスワード | ユーザーのパスワード |
メールアドレス | ユーザーのメールアドレス |
検索エンジンでの表示 | チェックをつけるとGoogleなどの検索結果に表示されにくくなる |
これらは後から変更できます。
「WordPress をインストール」をクリックし、こうなればOK。

「ログイン」ボタンを押して、試しにログインしてみましょう。
できましたか?それがあなたのサイトの管理画面です!
お疲れ様でした!
ちなみに検索エンジンでの表示設定は、設定→表示設定→検索エンジンでの表示 にあります。
おわりに
以上、完全無料でWordPressサイトを作る方法でした。
テーマ(サイトデザインのテンプレート)やセキュリティ周りの設定もありますが、気合で乗り切ってほしいです。
ちなみにテーマのおすすめはCocoonです。
このサイトではJINを使っています。有料ですので初めての方はCocoonでいいと思います。
セキュリティ周りの設定は、iThemes Security がおすすめ。

これからブログを始めてみようという方がほとんどだと思います。がんばってください!
それでは。